こんにちは!
未曽有の被害をもたらした「東日本大震災」から、今日で10年が経ちました。
当時自分はまだ中学1年生でしたが、経験したことのない揺れと東北の街を吞み込んでいった大津波の映像は今でも忘れられません。
先月にも東日本でまた大きな地震がありました。
10年前の大震災を風化させないように、そしていつまた大きな地震がきても大丈夫なように、準備・対策していかないといけませんね。
さて、今回は1年前の2月に行った大学の卒業旅行(人生初の海外旅行!)についてお話ししたいと思います。
かなりの長旅だったので、3回くらいに分けてお話しします。
目的地はなんと…古代の天空都市『マチュピチュ』!
※大変申し訳ございませんが、今回のウラナミでは登場しません…『卒業旅行③』で出てくる予定です!
それでは、出発しましょう!
旅程①
那覇→台湾(トランジット、成田からくる友達と合流)→ロサンゼルス(オンタリオ)到着→ロサンゼルスのホテルで一泊
※ロサンゼルスとオンタリオは日本でいう羽田と成田みたいな感じ
東京在住の高校時代の友達3人と行ったため、集合は台湾でした。
初海外がひとりだなんて…と思いつつ、沖縄⇔台湾は沖縄⇔福岡とそんなに変わらないので半ば国内線感覚で搭乗。
空港到着後は友達と合流するまで空港をぶらぶら。
数時間後には友達が台湾に到着し、無事合流。
いよいよアメリカへと飛び立ちます。
台湾を夜に出発し、オンタリオに着いたのは夕方。
初のロングフライトでしたが、なかなか快適でした。
近くのピザ屋でアメリカンなピザをテイクアウトし、絵の具のような色のジュースも買ってホテルの部屋でミニパーティー。
翌日から始まる過酷な旅程に備え、早めに就寝しました。
旅程②
ロサンゼルス→ハリウッド観光→ロサンゼルスに戻って夕食→深夜の便でメキシコへ
せっかくアメリカに来たので、まずはハリウッドを観光しました。
例のアレも。
お昼ご飯は「In-N-Out Burger(インアンドアウトバーガー)」でいただきました。
日本にはまだ上陸していませんが、アメリカでは好きなハンバーガーショップとしてよく名前が挙がるそう。
ちょうどお昼の時間で、店内は大賑わいでした。
天文台を満喫した後はダウンタウンで夕食をとってからロサンゼルス空港へ向かい、深夜の便でメキシコへと飛び立ちます。
慣れない異国の地を歩き回ったせいか、一同疲れています(なので写真も特にありません笑)。
翌朝の早朝にはメキシコシティに到着し、ペルーに向かうお昼の便まで待機です。
ちなみにメキシコシティの空港は標高が2200mと高く、ロサンゼルスよりも空気が薄くなっています。
(空港には酸素ボンベが備え付けられているそうです)
このあとマチュピチュのあるペルーではさらに標高が高くなる(最大3400m)ので、ここで一度空気が薄い環境に身体を馴らしておくのがオススメとのこと。
前日の疲れも残っていたので、空港内でタコスを食べつつのんびりと待つことにしました。
往路ではメキシコ観光はしませんでした。
復路では観光する時間が取れたので、メキシコ観光の様子はまた後日お伝えできればと思います!
あまり長くなると怒られてしまうので、今回はここまでにします。
次回「ペルー編」、お楽しみに!